建設業許可の欠格要件とは?

建設業許可を取得するための要件のひとつである、欠格要件について確認しましょう。 欠格要件とは? 建設業許可における欠格要件は、暴力団排除の徹底を目的とした改正が平成27年4月1日から施行されています。 欠格要件の対象者は…

続きを読む

建設業許可 建築一式工事と専門工事は何が違う?

建設業許可でよくあるご要望 建設業許可には2つの一式工事と27の専門工事の計29業種があります。 その中でもよくあるのが、「建築一式工事」の許可を取りたいというものです。この業種を取りたい理由を伺うと以下のような回答をし…

続きを読む

建設業許可を取得する為の営業所とは?

建設業許可を取得する為の要件のうち、意外と苦戦することが多いのが営業所です。 ここで言うところの営業所とはどのような所でしょうか。 営業所の要件 営業所とは、本店、支店、又は常時建設工事の請負契約を締結する事務所をいい、…

続きを読む

建設業許可後にしなくてはいけないこと【廃業届編】

建設業許可には様々な変更届がありますが、これらとは別に建設業を廃業することになった場合には、廃業届の提出が義務付けられています。 廃業届を提出することになる主な原因 建設業許可業者が会社を解散するとき 建設業許可要件を満…

続きを読む

建設業許可がなくても必要な登録【浄化槽工事業】

建設業許可がなく、500万円未満の工事であっても、登録が必要な業種があります。 浄化槽工事業の登録とは? 通常、建設業許可が必要となるのは専門工事で500万円未満の工事を請負う場合ですが、浄化槽工事に関しては500万円未…

続きを読む

建設業許可 専任の技術者の必要書類(2)東京都・卒業資格+実務経験編

ここでは専任の技術者になる方が高校や大学の卒業資格と実務経験で、東京都に申請をする場合に必要な書類についてお話したいと思います。 卒業資格と実務経験での証明であっても、まず必要になるのは『現在の常勤性』です。 現在の常勤…

続きを読む

建設業の一括下請負の禁止

建設業では「一括下請負禁止」という規定が建設業法で定められています。 一括下請負禁止=工事の丸投げ禁止 ということです。 なぜ禁止されているのでしょうか? 一括下請負禁止の理由 発注者は元請業者を信頼して工事の発注を行っ…

続きを読む

経営事項審査 完成工事高の積上げ計算のポイント

完成工事高の業種間で積み上げとは? 経営事項審査(略して「経審(けいしん)」)では、審査を受ける業種を選ぶことができます。 ですが、経審を受けない業種の完成工事高は、その他完成工事高となってしまうため、評価の対象となりま…

続きを読む

経営事項審査 工事完成基準と工事進行基準

経営事項審査は、経営規模、技術力、社会性、経営状況を総合的に判断し、その結果が点数となるいわば会社の通知表のようなものです。 今日はその中でも25%を占める完成工事高についてお話したいと思います。 完成工事高とは? 完成…

続きを読む

経営事項審査に必要な書類とは?

経営事項審査に必要な書類とは? 経営事項審査(略して「経審(けいしん)」を受ける場合、どのような書類を用意したら良いのでしょうか? 一覧で確認してみましょう。 経営事項審査のポイント 都道府県によっては会社の登記簿謄本等…

続きを読む

ご相談はお電話とメール、ご都合のよい方法でご連絡ください。(ご来所での相談をご希望の方は、お電話・メールでご予約ください)

メールでの相談をご希望の方は、下記フォームより情報を送信ください。24時間承っております。

ページトップへ戻る